2018/03/18のライドです。月ヶ瀬梅林に梅を見に行ってきました( ^ω^ )
学研都市線の河内磐船駅前にあるファミマで待ち合わせ。まずは傍示峠に挑みます。
この傍示峠、関西ヒルクライムTTによりますと…
難易度C
標高差241m
距離2.8km
平均斜度8.7%
最高斜度15%強(?)
となっており、2018/03/18現在の平均タイムは12:59となっております。(ワタシのベストタイムは13:05)
傍示峠をクリアし、交通量の多い国道を避けて木津川沿いを月ヶ瀬方面へ向かいます。
笠置大橋を渡り、柳生方面へ登ります。
過去にココを下ったことはあったんですが登るのは初めて。下った時の印象とは違い、斜度はそれほどキツくなく快適に登ることができました( ^ω^ )
柳生まで走ったトコロで一休み。
よっしーさんのバイクはこの日がシェイクダウンということで、新車に跨らせてもらいましたwサイズが合わないので乗り心地を味わうことはできませんでしたが、今まで乗ってたバイクと比較して、ワイドリム化による安定感の向上と油圧ディスクブレーキによる安心感がハンパないとのことで…テンションアゲアゲでかなりハイペースでしたw
柳生から月ヶ瀬へ入ると祭り一色。車で来られる方が多く、かなり混雑してましたw
梅がキレイに咲いてましたよ( ^ω^ )
人と車があまりにも多く…月ヶ瀬を離れてランチタイムに。
たくさん走ってたくさん食べる。コレ大事です( ^ω^ )ワタシはコレでも足りず…よっしーさんの唐揚げをいくつかいただきました。小一時間休憩し、復路へ入ります。
御斉峠です。前に一度だけ下ったことはあったんですが、ココも登るのは初めて。
この御斉峠、関西ヒルクライムTTによりますと…
難易度C
標高差440m
距離6.3km
平均斜度6.9%
最高斜度10%強(?)
となっております。ゆっくりまったり登るにはちょーどいい感じでした( ^ω^ )
御斉峠を登頂して少し走るとこんな展望台もあります。
ココを自転車担いで登った先なんですけどねwww
暖かくなると草が生い茂って絶景を遮られる上に虫がたくさん湧いてくるので、今の時期に訪れるのがベストです( ^ω^ )
この時点で時刻は17:00前。帰りはほとんど下りなので…ぶっ飛ばして帰りましたw真っ暗な犬打峠は登りましたけど(^^ゞ
走行データはこんな感じ( ^ω^ )
0コメント