5月度びおらいど(案)

写真は3月のびおらいど。

今回はココ、おにゅう峠に挑戦しようと思います。

7:30頃に集合し、8:00頃に出発しましょう( ^ω^ )

ココを経由して、鯖街道へ向かいます。

 スタートから約15km、ココで最初の休憩&補給です。このコンビニを過ぎると、自販機は散見されますが、100kmくらいコンビニがありません。サコッシュ等を持参して、多めに買い込んだ方が良いと思います。(ワタシは毎回ハンガーノックになりますw)

 ストラバのセグメントなので、アタックしたい方は是非チャレンジしてみてください。ワタシはゆっくり登りますが、一本道で頂上もわかりやすいので、頂上で待っててくださいw

 途中越・花折峠を登るとながーーーーいダウンヒルが待っています。この辺りは都市部の平地より気温が低いのでジレかウィンブレを羽織っておいた方が良いと思います。

 ながーーーーーーいダウンヒルを終えたトコロに自販があるので、そこで小休止しましょう。ココから県道781.783でおにゅう峠を目指します。

この自販を過ぎると、途中1つか2つ自販機があったような気もしますが、使ったことが無いので、生きた自販か否かは未確認です。ココからおにゅう峠を往復(たぶん60kmくらい)して戻ってくるまで完全なサバイバルになります。60kmのうち、50kmくらいは川沿いを走るので、最悪川の水を飲めば死ぬことは無いかとwお天気次第ではドボンもアリかな( ^ω^ )

おにゅう峠にはお昼頃までには登頂したいですね。

来た道をそのまま戻り、おにゅう峠にアプローチする前に小休止したトコロから少しだけ鯖街道を進んだトコロに鯖寿司のお店が点在しています。せっかく鯖街道を走ってきたので、鯖寿司をいただきましょう。鯖がダメな方居ます?確か、メニューにはサーモンもあったと思います。

味は保証しますが、峠をいくつも登ってきたサイクリストには…ハッキリ申しますと量が足りません。そういう意味でもサコッシュを持参して多めに食料を携行した方が良いと思います。

ココから先は、時間と体力と相談しながらにしようかなと思います。

帰り道は、花折峠を越え、途中トンネル付近からR477へ入り、琵琶湖大橋方面へ下ってココに行きませんか?(琵琶湖大橋へは行かないつもりですが、行きたければ寄っても構いません)R477に入ればコンビニも点在しています。

小椋神社でコレなんていかがでしょうか。ワタシの自転車につけているんですが、もうかれこれ2年以上雨風に晒されボロボロになってきてるので(^^ゞ

で、ココからはまた時間と体力を見て、山中越するか将軍塚を登るか考えましょう。

って感じで…

大体こんな感じ。






びおらいど

0コメント

  • 1000 / 1000