2018/03/31のライドです。
今回のライドコースはこんな感じ。
ワタシの脚力ではなかなかキツい構成となっておりますw
まずは喜撰山。車両通行止の看板が立ってますが、自転車は通してくれるよ~と通りかかったおじさんが教えてくれました( ^ω^ )
喜撰山からはアクトパル宇治へ案内する看板に従って進み、笠取へ向かいます。
笠取からさらに少し登って陀羅谷を目指します。
切り通しの名もなき峠はホント良いです。ラストの15%を超える激坂で今年初のヘビと遭遇w林道でヘビに遭遇すると春やな~って実感します(^^ゞ
頂上から石山に向かって下るんですが…振り返るとこんな感じ。逆側もなかなかの激坂ですw
石山付近からR422で瀬田川を渡り、信楽方面へ向かいます。
途中、前から気にはなっていたんですが営業してるトコを見たことがないお店。poco a pocoといういかにも自転車乗り歓迎なお店があるんですが、2018/4/7から営業を再開するそうです( ^ω^ )
R422からR307へ乗り換え、少し走ると林道鷲峰山線へ入ります。ところどころ10%を超える区間もありますが、基本は6~7%の緩斜面がダラダラ続く感じです。ワタシこれくらいの坂を息を整えてゆっくり登るのが一番好き( ^ω^ )
半分くらい登ったトコロでこんなスポットも。
鉄塔の真下へ入れます( ^ω^ )
金胎寺を過ぎ、犬打峠へ下る途中で茶畑が出現( ^ω^ )
白栖橋のローソンの駐車場内にある和菓子屋さんで補給し…
裏大正池を登ります( ^ω^ )ココはホントにキツいw
月間10,000m獲得にあと少しで手が届きそうだったので万灯呂山にも登りました。
ガスってて景色はイマイチでしたが、晴れた日はとても眺めが良い場所です( ^ω^ )
って感じで、ストラバのログでは115kmで2,265upとなかなかハードなライドでした。御幸橋発着だと100kmちょっとのコースになるので、大阪・京都のサイクリストさんにオススメのコースです。写真を200枚近く撮りながらavg.17km/hで走って9時間くらいだったので、普通に走ればもう少し早く回れると思います(^^ゞ
3月は月間774km、10,061upで終了。初めて月間10,000mの壁を破りました\(^o^)/
0コメント